|
|
|
|
「紫稲荷大明神祭典」のお知らせ |
~江戸時代からの伝統行事~ |
|
仙台藩藩政以来の伝統行事「紫稲荷大明神(紫神社)祭典」を令和元年7月28日(日)に開催致します。 |
|
「紫神社祭典」は北は定禅寺通・南は広瀬通・東は国分町・西は西公園通りに囲まれた地域の行事として古く江戸時代から続いている伝統行事です。 |
かつては荒御輿として有名を馳せ、総勢百人を越す大人が南町通りから仙台駅まで御輿を繰り出し、途中数カ所の休憩地を巡りながら名掛丁・一番町を通って「紫神社」まで戻ってきたそうです。老舗の料亭が軒を並べる神社周辺には櫓舞台が組まれ多くの芸者衆が華やかに踊ったとされています。 |
|
現在も国分町の飲食店経営者の皆様が「商売繁盛」を願って多数お参りされています。 |
|
国分町地区の伝統行事「紫神社祭典」に遊びにきませんか? |
楽しいこと間違いなしです!! |
たくさんの御来場お待ちしております!! |
|
連絡先 | : | 「紫稲荷大明神祭典」委員会 |
TEL | : | 022-222-0351 |
|
[top] |
|